別 名 西山新居館
所在地 山梨県山梨市牧丘町倉科
築城者 大村忠友
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代の武田氏に仕えた大村但馬守忠友の屋敷跡である。大村氏は下野の名族小山氏の出身で、文明年間(1469〜87)に大村加賀守忠時が甲斐へ移住したという。天正10年(1582)に武田氏が滅ぶと大村一族は北条氏に与して大野城を守ったが、徳川軍の奇襲により陥落し大村忠友は討死した。忠友の息子たちは許されて徳川氏に仕えた。
 いつも一緒に城館探訪をしていた仲間たちと山梨県を訪ねた。まだ残暑が残る季節だったが、山城へもいくつか登り有意義な一日だった。その行程の中で武田氏に仕え、甲武国境を守った大村一族の本拠地を訪ねることができた。
 牧丘町に但馬園という農園がある。最初はそこが大村但馬守の屋敷跡かと思ったが、屋敷跡は少し坂道を登った丘の上にある。一面が葡萄畑になり遺構はないが、北側に屋敷の鎮守稲荷がある。遺構は皆無だったが、出荷の最盛期を迎えたブドウがとても綺麗だった。
JR中央本線「塩山」下車 山梨市営バス「杣口」行で「大室入口」下車 徒歩1時間
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2014/09/20