|
|
別 名 |
忍野鐘山 |
所在地 |
山梨県南都留郡忍野村忍草 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
鐘山と称されることから烽火台などと同じく情報伝達のために築かれた城と考えられる。甲斐の山城と館では明応4年(1495)に北条早雲が甲斐へ攻め込んだときに陣場として使用されたのではないかとしている。早雲はこの6年後にも甲斐へ乱入しているので、武田氏もそれに備えて幾多の城砦を築いたのであろう。 |
|
|
|
|
|
|
忍草城 |
|
岩尾根 |
|
切岸 |
|
|
|
|
|
|
曲輪跡 |
|
熊野大権現 |
|
鐘山の滝 |
|
|
富士吉田市の城館探訪をしようと2年ぶりに富士急行に乗った。風は冷たいが朝は青空と冠雪した富士山が美しい姿を見せてくれた。遺構の残らない館跡をいくつか訪ねたあと前々から踏査してみたかった吉田城へ登った。吉田城は比高差40mにも満たない低い丘陵なので登るのはわけもなかった。時間が余ったので忍草城へ登ることにした。
このあたりは富士山の噴火で形成された火山岩が面白い地形を造り出している。道路沿いに歩いていても風穴があったりして興味深く見て歩いた。途中で鐘山の滝を見物したが高さはないものの美しい滝を見て気分は爽快だった。ここから忍草城の麓にある熊野大権現まではそれほど遠くなかった。麓まで来て城跡を見上げたときに登るのは造作もないと思ったがたった20m程度の斜面が登れない。写真で見る以上に急傾斜であり崩れやすい。落ち葉の下は溶けだした霜によって泥濘となっていた。いくつかの堀切を配置した魅力ある遺構を持つ城だがすべてを回ることはあきらめて富士吉田市街へと戻ることにした。 |
|
|
富士急行「富士山」下車 富士急行バス「御殿場駅」行で「サンパークふじ前」下車 徒歩5分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2018/12/14 |
|
|
|