別 名 殿屋敷
所在地 山梨県南都留郡富士河口湖町船津
築城者 小林尾張守
築城年 永享12年(1440)
廃城年
現 状 河口湖ホテル
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代に武田氏の配下として活躍した小林尾張守の館跡である。案内板には永享12年(1440)に船津館は築かれたと記されており、河口町史に拠れば小林尾張守は応仁3年(1469)に武田信昌の指示で船津に居館を構えたと記している。
 このように小林尾張守家は武田氏から譜代のような扱いを受けていたと思われる。永正18年(1521)には武田信虎が船津館で一泊してから中津森館の小山田氏のもとを訪ねた記録が残っているが、この当時はまだ甲州街道は整備される遥か以前であり、甲府から郡内へ向かうには御坂道が主要な街道であったことを証明する貴重な記録である。
船津館 御屋敷大神社と御屋敷の松 案内板
十王堂跡 井出家の四脚門 河口湖
 御坂城へ登ろうとしたときに天下茶屋行きのバスが来るまで時間を持て余した。駅の周りで時間を費やすのも退屈なので河口湖畔まで散歩をすることにした。河口湖駅から15分ほど歩くと河口湖ホテルに着くが、ここに武田氏に仕えた小林尾張守館跡の案内板がある。ホテルの敷地内にある高台に御屋敷大神社があり、そこにお屋敷の松と書かれた案内板があった。
 小林尾張守館からの帰り道で十王堂跡の石碑を見つけた。碑文に目を通すと小林尾張守が夭逝した娘のために地蔵尊と十王尊を安置したと刻まれていた。可愛い娘に先立たれた尾張守の哀しみは如何ばかりのものだったろう。周辺を散策すると旧家である井出家の四脚門など見るべきものが多かった。
富士急行「河口湖」下車 徒歩15分
甲斐の山城と館/戎光祥出版・御屋敷の松案内板
2016/05/16