|
|
別 名 |
下河東屋敷 |
所在地 |
山梨県中央市下河東 |
築城者 |
加藤梵玄入道 |
築城年 |
応永年間(1394〜1427) |
廃城年 |
− |
現 状 |
永源寺 |
遺 構 |
土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
甲斐における武田氏の治世は盤石ではなく幾度か危難を迎えている。その歴史は鎌倉幕府の粛清に始まり中世を通して国人領主たちとの争いが絶えなかった。武田信満が上杉禅秀の乱で敗死した後の甲斐は守護不在の状態が続く。武田信長は守護の座を狙う逸見有直と対立するが有力国人らは信長に非協力的だった。
ここに加藤梵玄入道という豪傑が登場する。苦境に立つ信長を援けるべく忽然と現れるのである。加藤氏は源平争乱期に活躍した加藤景廉の後裔で北都留郡古郡を拠点としていた。武田信長が足利持氏に会うため鎌倉を訪れたときも加藤梵玄は同行している。大きな鉄棒を杖代わりとして鎌倉の人々を驚かせたという。 |
|
JR身延線の小井川駅の東にある永源寺の門前には水堀が残り、境内は加藤梵玄入道の館跡という伝承が残っているが、加藤氏の居館であることを示す案内板などはない。梵玄入道は魅力的な人物だと思う。劣勢の武田信長を救うべく立ち上がった心意気や敗軍の信長に従い大きな鉄棒を持って鎌倉へ訪れる場面などは武蔵坊弁慶や三好清海入道を思い起こさせる。 |
|
|
JR身延線「小井川」下車 徒歩30分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2014/07/26 |
|
|
|