別 名
所在地 山梨県甲州市塩山小屋敷
築城者 二階堂貞藤
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 恵林寺・松尾神社
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 恵林寺の案内板には二階堂氏が館を寄進して恵林寺を建てたと書かれている。甲斐の山城と館では二階堂氏の居館は松尾神社付近としている。甲斐守護といえば武田氏を連想するが二階堂氏が甲斐守護だったという説もある。武田氏の領国経営は紆余曲折があり甲斐国内が安定していたのは武田氏の歴史の中でもごく短期間である。いつしか二階堂氏も甲斐から姿を消して武田氏の時代が到来する。
 武田氏が甲斐国内を統一し領国経営が安定すると、武田一門の松尾信是と河窪信実が屋敷を構えたとされる。ただ武田兵庫助と名乗った信実の屋敷は松里小学校付近にあったともされており、二階堂氏の居館と松尾神社にあった屋敷が同一のものなのかは明確にはされておらず、史料を調べていても逆に混迷してしまう。
松尾神社 松尾神社の土塁 松尾神社の土塁
 名刹恵林寺を訪ねために雪が残る塩山の街を歩いた。恵林寺は有名な寺だが塩山駅から出るバスの本数はとても少ない。もっと観光地らしい場所かと思っていたが意外とひっそりとしていた。これは山梨県全体に言えることだが現地に訪れたからの交通の便がとても悪い場所が多い。あまり観光誘致に熱心ではないのかもしれないが外国人で溢れ返るよりはずっと良いようにも思う。
 恵林寺は静かな寺だった。雪を踏みしめながら境内を歩いていると厳かな気持ちになったものだった。雪を踏みしめながら境内を歩いたが人もあまりおらず落ち着いて散策ができたものだった。ここは武田の残党狩りで殺到した織田軍を相手に快川紹喜が心頭を滅却すれば火も自ら涼しの言葉を残した場所でもある。
 一方で松尾神社には観光客も皆無で地元の人も誰一人として歩いていなかった。雪化粧をした土塁は巨大であり遺構の残らない恵林寺と松尾神社とは別々の屋敷が存在していたのではないかという気持ちにもなった。異なる時代に何人かの武将が屋敷を構えた場所という可能性が捨てきれないが、とりあえず二階堂氏の居館として紹介することとした。
JR中央本線「塩山」下車 山梨交通バス「西沢渓谷入口」行で「恵林寺」下車 徒歩10分
甲斐の山城と館/戎光祥出版・恵林寺案内板
2015/02/12