別 名
所在地 山梨県甲州市塩山小屋敷
築城者 武田兵庫助信実
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 松里小学校
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 武田晴信の弟で河窪氏を名乗った武田兵庫助信実の屋敷跡とされる。それ以前には武田信虎の五男松尾信是の屋敷が存在していたとされる。北方の松尾神社に土塁が残るが、そちらは鎌倉時代の二階堂氏の居館に関連する遺構という。
 松尾源十郎信是と武田兵庫助信実はともに武田信虎の子で晴信の異母弟である。信是は松尾信賢の養子となり松尾氏を継ぎ、秩父往還への備えを固めていたが、元亀2年(1571)に兄晴信に先立ち世を去った。信是の娘が武田信実の嫡男信俊に嫁いでいた縁で信是の遺領を相続した。
 信実は河窪村を領有していたことから河窪兵庫介と称し、武蔵雁坂峠方面の抑えを受け持っていた。天正3年(1575)の長篠の戦いでは鳶ヶ巣山砦を守備していたが、徳川軍の奇襲により乱戦の末に討死した。父の戦死により信俊が跡を継いだが、武田氏滅亡後は徳川家康に仕えている。家康の怒りに触れた徳川家の家臣が信実に手厚く遇されたこともあり、家康自身は子の信俊に対しても好印象を持っていたらしく、信俊自身も新参として数々の戦で奮闘したこともあり甲斐国内で領地を与えられた。家康が関東へ移った後は武蔵に領地を与えられ信俊の子信貞のときに武田姓に復し、子孫はその後も幕臣として家名を存続させた。
 雪の残る寒い朝に名刹恵林寺を訪ねた。バスの本数は数えるほどしかないので歩いて向かったが、観光名所の恵林寺でもこの程度の扱いなのかと少しがっかりもした。途中で武田氏とその家臣屋敷を訪ねているが、松里小学校付近が武田兵庫助信実の屋敷という。以前は土塁があったというが今は何も残っておらず、標柱や案内板も設置されていない。
JR中央本線「塩山」下車 山梨交通バス「西沢渓谷入口」行で「恵林寺」下車 徒歩5分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/02/12