  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        山梨県甲州市大和町田野 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        武田勝頼 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        天正10年(1582) | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        宅地 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  天正10年(1582)に織田信長は嫡男信忠を総大将として武田勝頼を討つべく甲斐へ大軍を差し向けた。徳川家康と北条氏政もこれに加勢し四面楚歌に陥った勝頼は新府城に火をかけて郡内へ退去しようとしたが、小山田信茂の内通により退路を断たれた。死を覚悟した勝頼は武田信満が眠る天目山を目指し最後の戦いに備えてわずかな従者を従えて防戦のための柵を構えたという。それが平屋敷であるが具体的な場所はもうわからない。おそらく鳥居畑古戦場碑が建つあたりで最後の決戦に挑んだのであろう。それは名門武田氏の最後を飾るに相応しい見事な死に様であったという。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                  | 景徳院 | 
                   | 
                  武田勝頼父子と北条夫人の墓 | 
                   | 
                  四郎作古戦場碑 | 
                 
                
                   | 
                 
                
                    | 
                   | 
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                  | 土屋惣蔵片手切りの碑 | 
                   | 
                  武田信満墓所 | 
                   | 
                  天目山の山並み | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
             甲斐大和駅から日川沿いに大菩薩嶺方面へ向かう途中に武田勝頼父子と北条夫人が眠る景徳院がある。朝から真夏の甲府盆地を走り回るという日だったが甲斐大和まで来たときは夕暮れ時だったので多少涼しく感じた。勝頼最期の地を訪ねるために景徳院を散策し武田信満の墓がある栖雲寺まで足を延ばしたが訪れる人もない静かな寺だった。 
             平屋敷の正確な場所はわからないが近くのバス停は下の平という名前であり、景徳院の西あたりが勝頼主従の最後の戦場となった平屋敷ではないかと思う。四郎作古戦場の石碑が建つあたりしか平たい場所はない。四郎勝頼が砦を築いたから四郎作なのか単純に城と柵の意味なのかはわからない。いずれにしても勝頼主従40余人が散った場所には違いない。若い頃から甲斐大和へはよく来ているがその歴史的な背景からいつ訪れても寂しげに感じる。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  JR中央本線「甲斐大和」下車 徒歩40分 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  四郎作古戦場案内板 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2014/07/26 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |