別 名
所在地 山梨県都留市金井
築城者 小山田氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 小山田氏が戦国時代初期まで居館としていた中津森館の西に伸びる尾根に備えられた鐘撞堂という。甲斐国内にはこのような鐘撞堂と称する山や丘がよくあるが、その名の通り陣鐘を鳴らして味方へ急を報せたものであり、烽火台に相応しいような山がない土地ではこうした鐘撞堂と呼ばれる通信施設が活用された。
 武田氏の本拠地である躑躅ヶ崎館の周囲にも烽火台や鐘撞堂と伝わる場所が多いが、郡内地方は特にそのような伝承地が多く、実際に自分が訪ね歩いた中にも大月市の花咲鐘撞堂や富士吉田市と忍野村の船津鐘撞堂、忍草鐘山などがあった。雨や霧が発生したときなどは鐘撞堂が果たす役割はとても大きかったと思う。
 小山田氏ゆかりの中津森館から西に見える低い山が近ヶ坂鐘撞堂である。中津森館には2回訪れているので近ヶ坂鐘撞堂も間近で見ているが、遺構は見当たらないそうなので敢えて登ってはいない。林道から鉄塔保守用の道があるので訪ねるのは容易だと思うが、その役割からも特に築城に伴う土木作業はされていなかったであろう。
富士急行「都留市」下車 富士急バス・都留市内循環で「市立病院入口」下車 徒歩30分
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2004/10/02・2022/03/15