別 名 御所
所在地 山梨県北杜市大泉町谷戸
築城者 谷戸八右衛門
築城年
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 谷戸淡路守屋敷の道喜院の南に御所と呼ばれる場所があり、谷戸八右衛門の屋敷が構えられていたという。谷戸氏の一族であることは間違いないのだろうが、淡路守は武田信虎に仕えたことが明確であるのに対して、八右衛門は大泉村に伝わる昔話に登場するだけで、いつの時代を生きた人なのかもわからない。
 八右衛門にまつわる昔話を簡単に記すと以下の通りである。狩りに出かけて山火事に遭遇した八右衛門が、火から逃れようと大木の枝先で震えていた蛇を助けてやった。数日が過ぎて昼寝をしていた八右衛門のもとに大蛇が現れて、「命を助けてくれたお礼に、突くとどこからでも清水が湧く楊枝をさしあげます」と言って去った。八右衛門が裏山にその楊枝を突きさすと清らかな泉が湧いたという。その泉は今も八右衛門出口湧水として谷戸に残っている。
谷戸八右衛門屋敷 逸見神社 逸見神社の社殿
 谷戸淡路守屋敷から長坂駅へ向かって戻る途中に御所と呼ばれる土地があるので立ち寄った。御所というからには高貴な人物か支配者階級の屋敷があったと考えて良さそうだが、収穫を待つように頭を垂れた稲穂が広がる水田があるだけだった。道を隔てて西には逸見神社があるので、谷戸八右衛門なる伝説上の人物ではなく、黒源太と呼ばれた逸見清光の屋敷があったのではないかとも思ったが、資料を見渡しても清光がこのあたりに屋敷を構えたという裏付けはできなかったので、とりあえずは八右衛門屋敷として紹介することとした。
JR中央本線「長坂」下車 徒歩1時間
甲斐の山城と館/戎光祥出版
2015/09/03