別 名
所在地 山梨県韮崎市穴山町
築城者 徳川家康
築城年 天正10年(1582)
廃城年
現 状 山林
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 堂坂砦は能見城とその防塁を形成する砦のひとつである。案内板に従えば天正10年(1582)の武田氏滅亡後に起きた天正壬午の乱で若神子城に本陣を据えた北条氏に対して、新府城に布陣した徳川家康が能見城の周辺に防塁を築かせたという。武田氏の遺領を廻るこの戦いは武田勝頼の遺臣を積極的に登用し、甲斐の領民に対しての鎮撫工作が功を奏した徳川軍の優位で推移した。
案内板 土塁 御崎神社
御崎神社 段曲輪 堂坂砦からの眺望
 能見城を中心として時計回りに歩くと黒駒砦から堂坂砦にかけて残る長大な防塁の遺構を見て歩くことができる。黒駒砦周辺に残る遺構がいちばん見応えがあり、堂坂砦は標柱と案内板こそあるものの土塁は竹藪に埋もれている。堂坂砦からやや南にある御崎神社まで歩いてみたが、この境内も防塁の一部であったと思われ石段に沿って段曲輪が形成されている。堂坂砦跡からの眺望がとても美しい。
中央本線「穴山」下車 徒歩30分
甲斐の山城と館/戎光祥出版・戦国武田の城/有峰書店新社
2013/10/02