|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山梨県韮崎市神山町鍋山 |
築城者 |
山寺信明 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
武川衆の一員として武田氏に仕えた山寺甚左衛門信明の屋敷と伝わる。山寺氏は武川衆の中でも有力者だった青木氏から分かれた一族であり、永享5年(1433)に武田信長が守護代の跡部氏とその与党である輪宝一揆と戦ったときに、山寺氏も信長のもとへ参戦し当主が討死したという。
戦国時代には山寺甚左衛門信明が全盛を迎えた武田氏の一翼を担い、永禄4年(1561)の大激戦となった川中島の戦いに参戦し、上杉勢に討たれた武田信繁の首を奪い返すという活躍を見せた。天正10年(1582)の武田氏滅亡後、山寺一族は徳川家康に味方をしており、山寺甚左衛門信光が甲府城の城番を務めた。 |
|
白山城の砦群へ登るために韮崎市へ訪れた。この途中に山寺甚左衛門屋敷と伝わる場所がある。徳島堰沿いの農地の一画が屋敷跡と伝えられているが遺構は残っていない。甲斐の山城と館ではごく狭い範囲を屋敷跡としているが、筆者も実際にはもう少し広かったであろうことを記している。
何もないことはわかってはいたが、川中島の戦いで武田典厩信繁の首級を奪い返した剛勇の士である山寺甚左衛門の故地は前々から訪ねてみたかった。武田八幡宮にある武田氏関係の史跡分布地図では八幡宮の門前を山寺甚左衛門屋敷としているが、山寺氏の子孫が証言する屋敷跡は今回訪ねたあたりということである。 |
|
|
JR中央本線「韮崎」下車 徒歩40分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2023/03/02 |
|
|
|