別 名 入戸野九兵衛屋敷
所在地 山梨県韮崎市円野町入戸野
築城者 入戸野氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 甲斐国志に記述されている入戸野氏の屋敷跡である。入戸野氏は武川衆の筆頭的地位にあった青木氏から分かれた一族で、入戸野門定が武川村入戸野に屋敷を構えて入戸野氏の祖となった。門定と門宗父子は武田晴信に仕えていたが、天正10年(1582)の武田氏が滅ぶと彼らが属する武川衆は徳川家康に従い、天正壬午の乱では徳川方として北条氏と戦った。
 その後も入戸野氏は徳川氏の家臣として数々の合戦に従軍し、天正18年(1590)の小田原の役後に家康が関東へ入国すると、入戸野氏は武蔵鉢形に所領を与えられた。慶長9年(1604)に門宗は再び甲斐に返り咲き甲府城番を務め、甲府城主となった徳川忠長の家臣となった。
 能見城から七里ヶ岩を下り、真っ直ぐ西へ進んで釜無川を渡ると入戸野集落に至る。ここが武川衆入戸野氏の屋敷跡だが、入戸野氏は武田氏の没落後に仕えた徳川家康の関東移封に従ったので、その故郷に入戸野氏の末裔はいない。
 旧甲州街道に沿った高台に屋敷跡はあり、領地を支配するには都合の良さそうな場所である。屋敷跡の北西には天満天神社、南には宝蔵寺があるが、入戸野氏との関わりについてはわからない。もっとも入戸野氏がこの土地を治めた時代はそれほど長くはなく、土地との結びつきは他の甲斐源氏の一族ほどではないかもしれない。
JR中央本線「韮崎」下車 山梨交通バス「下教来石下」行で「入戸野入口」下車 徒歩15分
甲斐の山城と館/戎光祥出版・武田一族のすべて/新人物往来社
2024/02/01