|
|
別 名 |
− |
所在地 |
山梨県韮崎市旭町上條北割 |
築城者 |
藤巻氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
永明院 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
永明院の塁については伝承などが残っておらず、その歴史は不明となっている。永明院の寺伝では藤巻氏の菩提寺と伝わり、今も境内には藤巻氏の墓所が残されている。甲斐国志によれば藤巻七兵衛正成は上条北割村に在住した苗字帯刀の浪人として記述がある。
正成の父長沼七兵衛正休は結城氏の出身であるが、父子は藤巻氏を名乗って武田氏に仕え、正成は武田氏が滅んだ後に起きた天正10年(1582)の乱で浪人となったという。長沼氏と結城氏は藤原秀郷の後裔である名族小山氏の出身であり、どういう経緯で甲斐へ来たのかはわからないが、藤巻氏は天正壬午の乱で北条氏に属して大豆生田砦を守り敗北した。 |
|
永明院は戦国時代の堡塁とされるので立ち寄ってみたが、土塁や堀といった遺構はなく、城郭の存在を示唆するような案内板なども設置されてはいなかった。藤巻氏の墓所を見てぼんやりとした記憶を紐解くと、ずいぶんと昔に訪ねた大豆生田砦の城将が藤巻氏であったことを思い出した。その屋敷跡と伝わる場所も訪ねたことがあるが、その起源がおそらくこの塁にあるのだろう。もっとも藤巻氏は今の南アルプス市が発祥の地であり、戦国時代に流れてきた結城氏の一族がこの土地を拠点としていたことを知り、それについていろいろと調べることができたのは思わぬ副産物だった。 |
|
|
JR中央本線「甲府」下車 山梨交通バス「韮崎駅」行で「子の神前」下車 徒歩15分 |
|
|
|
甲斐の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2024/02/01 |
|
|
|