|
|
別 名 |
真田山城・松尾城・住連寺城 |
所在地 |
長野県上田市真田町長 |
築城者 |
真田幸隆 |
築城年 |
天文年間(1532〜55) |
廃城年 |
天正13年(1585) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
上田市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
|
|
|
通説によると真田本城は天文年間(1532〜55)に真田幸隆が築いたとされている。確かに真田の里を一望にできる場所にあり、真田の里に点在する城砦群を指揮するに相応しい地勢ではあるが、真田氏の歴代当主が真田本城を居城としたという確証はなく、築城年代も真田幸隆の時代より古いことが発掘調査で判明している。
有名な城でもあり観光地としても賑わっているが、真田氏の本拠地ではなかった可能性もあり、実際に砥石城や上田城と比べてもまったく歴史には登場してこない。そうは言ってもこの城に立つと確かに真田郷が隅から隅まで見渡すことができるし、平時の政務を執り行う城としては理想的な場所に築かれているとは思う。 |
|
|
|
|
|
|
真田本城 |
|
土塁 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
主郭 土塁 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 |
|
二の郭 石積み |
|
三の郭 堀切 |
|
|
|
|
|
|
三の郭 |
|
腰郭 |
|
真田本城からの眺望 |
|
|
真田の里は前から訪れてみたかった。一泊二日の行程で初日は千曲川以西の山城へ登り二日目はバスを利用して松尾城に登った。それからは歩いてのんびりと真田氏歴代の屋敷跡や支城を訪ね歩いた。
遠目にもそれとわかる平坦な面が続く山で草木が刈られているのですぐに城跡とわかった。遺構はそれほど驚くほどのものではなく、道路が敷設されたり遊歩道が設けられたことでかなり破壊が見られる。整備された駐車場からぞろぞろと連れ立って歩く観光客たちを横目で見ながら城跡の遺構を丹念に調べて歩いたが、本音を言えばこの旅行で訪ねた山城では松尾城や笹洞城のほうがずっと印象に残っている。城跡から眺める真田の里はとても美しく、指呼の距離に砥石城が綺麗に見えたことが印象的だったが、観光客が多いのであまり長居せずに立ち去った。 |
|
|
JR北陸新幹線・しなの鉄道「上田」下車 上田バス「菅平高原」行で「長小学校」下車 徒歩30分 |
|
|
|
信濃の山城と館/戎光祥出版・真田本城跡案内板 |
|
|
|
2016/04/03 |
|
|
|