別 名 西条城・象山城
所在地 長野県長野市松代町西条
築城者 西条氏
築城年 天文年間(1532〜55)
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 竹山城は天文年間(1532〜55)に清野氏の庶流西条氏が築いた山城という。天文22年(1553)に武田晴信に追われた村上義清が越後へ逃亡すると、西条美作守祐尚も義清に従って越後へ逃れた。このときに清野勝照の弟信清は信濃に残り、晴信に仕えて西条治部少輔と名乗り西条氏を継いだ。
 信清は川中島の戦いに先立ち尼飾城の普請を命じられるなど武田氏のために働き、天正7年(1579)に武田勝頼と上杉景勝が和議を結ぶと、越後へ逃れていた西条祐尚と尚胤父子は信濃に戻り、天正10年(1582)の武田氏滅亡後、尚胤は景勝に臣従し竹山城を安堵された。
竹山城 二の郭 主郭 石積
主郭 石積 石積 石積
竹山城からの眺望 入口松代大本営跡 松代大本営跡
 川中島古戦場と松代城を訪ねたあとは標高476mの象山に登り竹山城を訪ねたが、7月の雨上がりでとにかく暑かった上に、湿度が高く余計に暑さを増幅させていた。竹山城へと至る象山の登山道はきつい傾斜もなく意外と快適だった。
 このときに都会では聞いたことのないセミの鳴き声がした。帰宅してからいろいろ調べてみたが、おそらく声の主はエゾゼミだろう。竹山城は夏草に覆われていたので、藪に分け入ることはせず見られる範囲の遺構だけを見て歩いた。もう少しじっくりと見てみたかった城だが、図面もないし何よりも暑さから解放されたかった。
 石積の見事さを手土産に下山したあとは松代大本営へ立ち寄った。太平洋戦争末期、空襲が激しくなった東京から首都を移転するべく地下に築いた戦争遺跡である。中へ入るとそれまでの暑さが一変し、まるで冷凍室の中にいるように吐く息が真っ白となり、体を滴る汗が瞬時に引いて凍りつきそうになった。竹山城の遺構よりもこちらのほうが強く印象に残っている。
JR北陸新幹線・信越本線・長野電鉄「長野」下車 川中島バス「松代」行で「松代駅」下車 徒歩30分
戦国武田の城/有峰書店新社
2006/07/15