 |
 |
| 別 名 |
− |
| 所在地 |
長野県長野市松代町東寺尾 |
| 築城者 |
寺尾氏 |
| 築城年 |
戦国時代 |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
山林 |
| 遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
− |
|
|
 |
| 寺尾城の支城として金井氏が城主だったという。武田信玄が信濃へ侵攻すると金井氏は武田氏に内応した。怒った村上義清は金井山城を攻め真田幸隆が救援に駆けつけたとされる。川中島の戦いではやはり武田の軍勢が置かれたのだろう。 |
 |
| 南の尾根続きにある寺尾城の支城とされ眼下に川中島の戦いで武田軍が布陣した八幡原が広がる。近くに山本勘助の墓があるが地理不案内の上に細い路地ばかりであきらめた。金井山城もそれほど興味を持てるほどの城ではないので登らなかった。この頃の自分は淡泊というか今と違いあきらめが早かった。 |
 |
 |
長野電鉄長野線「須坂」下車 長電バス「屋代駅」行で「金井山」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
戦国武田の城/有峰書店新社 |
|
|
 |
2006/07/15 |
|
|
|
|