|
|
別 名 |
伊那部城 |
所在地 |
長野県伊那市西町 |
築城者 |
伊那部重慶 |
築城年 |
天文3年(1534) |
廃城年 |
天正10年(1582) |
現 状 |
春日公園 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
長野県指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
天文3年(1534)に伊那部重慶が築いた丘陵城郭だが、それ以前には滋野氏の血を引く春日氏の居城があったという。天文年間(1532〜55)に武田信玄が伊那へ侵攻すると伊那の土豪たちはそれに従うが、武田軍の手薄な時を見計らい乱を起こした。この反乱はすぐに鎮圧され首謀者たちは斬首されている。生き残った春日一族の春日河内守昌吉が城主となるが、天正10年(1582)に織田信忠が5万の大軍を率いて武田領内へ侵攻すると昌吉は高遠城で籠城し討死し春日城も焼き払われたという。 |
|
|
|
高校時代の旧友と諏訪から高遠へかけてを旅したときに伊那まで足を延ばしてみた。諏訪から杖突峠を越えて高遠を経て伊那へ着いたときは相当に遠く感じたが、長距離運転をしてくれている友人に無理を言って春日城と殿島城に立ち寄ってもらった。結論から言うとどちらも見事な城で訪ねた甲斐があった。
春日城は駅に近い公園となっているのであまり期待していなかったが意外にも良い状態を保たれている。縦横に掘られた見事な空堀を見たときは気分が高まった。土塁はかなり低く削られているため見どころは空堀ばかりだが朱塗りの橋と堀が美しく調和している。城の遺構よりもどちらかというと鮮やかな色彩のコントラストに目を奪われてばかりいた気がするので叶うものならばもう一度訪れてみたい。 |
|
|
JR飯田線「伊那市」下車 徒歩15分 |
|
|
|
信州の山城/信毎書籍出版センター |
|
|
|
2005/11/19 |
|
|
|