|
|
別 名 |
箕輪城 |
所在地 |
長野県上伊那郡箕輪町福与 |
築城者 |
藤沢行親 |
築城年 |
南北朝時代 |
廃城年 |
天正10年(1582) |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
長野県指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
福与城の創立は鎌倉時代から南北朝時代にまで遡るらしいが具体的な出来事は伝わっていない。戦国時代は藤沢頼親の居城だったが天文14年(1545)に伊那へ侵攻した武田信玄によって攻め落とされている。天正10年(1582)に織田信長が武田勝頼を滅ぼすと藤沢頼親は捲土重来とばかりに福与城の奪還に成功したがすぐに保科正直に攻め取られている。 |
|
|
|
|
|
|
福与城 |
|
南曲輪跡 |
|
主曲輪跡 |
|
|
|
|
|
|
主曲輪跡の空堀 |
|
主曲輪跡の切岸 |
|
主曲輪跡の土塁 |
|
|
この年の9月に高校時代の旧友と高遠城に訪れたがすっかり日が落ちたあとだった。あまりにも口惜しいので2ヶ月後に一緒に高遠城へ再訪した。そのときに伊那地方まで足を延ばしたのだが天竜川沿いに南下するのは果てしなく遠く感じた。福与城に着いたのは夕暮れ時で晩秋の信濃路だからかなり寒かった。
長野県史跡でもあり立派な城だろうと思って寄ってみたが期待したほどではなかった。ずいぶん昔のことで記憶が曖昧ではあるが農地として転用されたために土塁は削り取られており土橋には土管が埋め込まれていたことを妙に覚えている。武田氏に頑強な抵抗を見せた城とはとても思えないが寂しげな雰囲気は自分の心の琴線に触れるものがあった。 |
|
|
JR飯田線「木ノ下」下車 みのちゃんバス「箕輪営業所」行で「南小学校」下車 徒歩15分 |
|
|
|
戦国武田の城/有峰書店新社・福与城跡案内板 |
|
|
|
2005/11/19 |
|
|
|