別 名
所在地 長野県埴科郡坂城町坂城
築城者 村上氏
築城年 南北朝時代
廃城年 天文22年(1552)
現 状 満泉寺
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 長野県指定史跡
評 価
 村上氏は河内源氏の末裔で盛清の時代に更級郡村上郷の根を下ろして村上氏を名乗っている。源氏の本流ではないことから鎌倉時代を通して目立った功績や栄転もなく南北朝時代から次第に勃興するようになる。戦国時代には武田信玄の好敵手となった村上義清が登場する。砥石城の戦いや上田原の戦いで信玄に煮え湯を飲ませた猛将だが、徐々に旗色が悪くなり最終的には上杉謙信を頼って越後へ落ち延びた。
 夏の信濃路を友人と旅したが少し歩いただけで汗が滴るような日だった。山城は風が吹くのでまだしのぎやすいが平地の城館はそうもいかない。予定していた葛尾城が林道の工事で登ることができず仕方なく麓にある村上氏館跡を訪ねた。しなの鉄道の坂城駅から北にある満泉寺が村上氏の居館跡である。
 満泉寺門前の道端に館跡を示す石碑が建っている。武田信玄を脅かした北信濃の剛勇の居館にしては寂しい雰囲気だが、館を囲む水堀が用水路として残り土塁も僅かながら残っている。古めかしい石碑とが醸し出す一種のうら寂しさもまた古城らしさを感じて良いと思った。
しなの鉄道「坂城」下車 徒歩15分
信州の山城/信毎書籍出版センター・村上氏館跡案内板
2011/08/01