別 名 常田堀ノ内・内城
所在地 長野県上田市常田
築城者 常田氏
築城年
廃城年
現 状 信州大学
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 常田庄は平安時代から続く古い集落であり、常田氏は滋野氏の末裔なので真田氏とは同族ということになる。戦国時代には真田幸隆の弟隆永が常田氏の養子に入り、永禄5年(1562)に真田幸隆が長野原城を攻め落とすと隆永は長野原城の城代を務めた。子孫は末代まで真田氏の家臣として存続している。
 常田氏の屋敷跡は上田城の東に構えられ、信州大学の校舎が立ち並ぶあたりが堀ノ内と呼ばれていた。上田城の古地図では現在の上田藩主邸が常田氏屋敷と記されているが、古屋敷と呼ばれた清明小学校の方形区画を屋敷跡とする説もある。今では想像しようもないが古い条里制の町割りが残されてきたことから、平安時代には既に集落が営まれていたことが想像される。
 上田へ一泊旅行に出かけた2日目の朝に散歩がてら常田氏の屋敷跡を訪ねてみた。ホテルの朝食は期待したほどではなかったが、駅前で便利だったし部屋もそこそこ綺麗だったので特に不満はなかった。この日は真田町へ訪れる計画を建てていたが、朝食を済ませてからバスが出るまで時間が余ったので常田屋敷に立ち寄ることにした。
 信州大学の敷地に常田氏の屋敷は構えられていたとされ、古くは堀ノ内という地名が残っていたらしい。今も常田の地名こそ残されているが、案内板も設置されていない忘れ去られた場所となっていた。大河ドラマの影響で街のあちこちに真田氏の赤い旗が靡いていたが、常田集落はそれにも取り残されているようだった。科野大宮社の境内に設置されている常田の由来を記した案内板がせめてもの慰めとなっていた。
JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田交通「上田」下車 徒歩20分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2016/04/03