別 名
所在地 長野県諏訪郡下諏訪町社
築城者 高木氏
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 高城城は高木氏の詰め城として築かれた山城と考えられている。高木氏は諏訪大社下社の神人から武士化した金刺氏の一族で、高木郷の地頭を務めていたとされる。天文11年(1542)に武田晴信は義兄弟でもある諏訪頼重を滅ぼし諏訪は武田氏の領地となった。金刺氏は早くから武田氏と友好関係を結んでいたが、諏訪氏に所領を奪われて甲斐へ逃げ込んでいる。武田氏が諏訪を収めた後の金刺氏の動向は不明で高木城の存続についても不明だが、接収された諏訪氏の城郭と同様に烽火台が置かれた可能性はあると思う。
高木城 帯曲輪 竪堀
二の郭 二の郭 二の郭と主郭
主郭前の堀切 主郭 主郭
 真冬に一度近くまで行ったがどこから登って良いのかわからないためにあきらめ、二度目は下調べをしていったので無難に着いた。住宅街の突き当りまで行くと鉄塔保守用の道があるので、そこからは道なりに歩くだけで登りもきつくはなかった。途中に水場があり二頭の大きな鹿が仲良く水を飲んでいたが自分の気配に気づいて逃げていった。ちょうどこの2週間ぐらい前に飯能の山中で熊と遭遇していたので恐怖心が甦り、その後は細心の注意を払いながら歩いている。
 遺構はまずまず残っているが、山城というよりも砦程度の規模だった。麓には殿村遺跡と呼ばれる古代集落跡があり、殿村と呼ばれることから高木氏の居館もその付近に構えられていたという。
JR中央本線「下諏訪」下車 徒歩45分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2014/06/04