別 名 天白城
所在地 長野県上田市小泉
築城者 小泉氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 須々貴城は鎌倉時代から続いた土豪小泉氏による築城とされる。小泉郷から室賀峠を越えれば村上氏の勢力範囲であるが、戦国時代に村上義清が勢力を拡大すると小泉氏は室賀氏らとともに従っている。
 天文17年(1548)の上田原の戦いで村上義清は大日堂に本陣を敷いたが、戦場が一望のもとに見渡せる須々貴城にも村上軍が陣取り、義清もここから督戦したという説もあるらしい。村上義清が武田信玄の侵攻により越後へ逃れた後、須々貴城とその一帯は武田氏に服属した小泉氏が依然として領有しているが、須々貴城については歴史に登場してこない。
須々貴城 登山道入口 下の城 腰曲輪
下の城 二の郭 下の城 二の郭 下の城 主郭
上の城 上の城 堀切 上の城 石積み
上の城 主郭 上の城 石積み 上の城 堀切
上の城 切岸 上の城 堀切 須々貴城からの眺望
 一泊二日で上田を旅した初日に笹洞城と小泉下ノ城に登り最後は須々貴城に登った。いずれもそれほど高い山ではないが山城を3つも登ればそれなりに疲れる。特に須々貴城の真っ直ぐ伸びる石段はとても登る気がせず素直に緩やかな山道を歩いた。早くホテルで横になりたいという気持ちでいっぱいだったが、山頂からの眺望が素晴らしく眼下に広がる上田原の風景は格別だった。疲れが吹き飛ぶと言ったら言い過ぎかもしれないが気分は爽快だった。
 山道はやや荒れていたが迷う心配はなかった。須々貴山神社のある下の城から見始めたがこちらはそれほど特筆すべき遺構はなかった。ただ広い空間があるだけだが村上義清が布陣したのは下の城かもしれないし何となくそんな気がする。
 傾斜のきつい山道をさらに登ると上の城へ出る。主郭には小さな石祠があるのみで狭隘な地形である。尾根に小さな堀切があるがどの郭も狭く少人数しか籠ることができないと思う。主郭の石積は新しいように見えるが古い石積もあった。驚嘆するような遺構と巧みな縄張りこそ見られないが山頂からの眺めは本当に綺麗だった。
JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田交通「上田」下車 千曲バス「下半過」行で「山口」下車 徒歩25分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2016/04/02