別 名 松尾古城
所在地 長野県上田市真田町長
築城者 真田氏
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・石積・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 上田市指定史跡
評 価
 真田の里の最奥に聳える標高894メートルを誇る山城である。当然のように真田氏の詰め城という解釈がされているが、松尾城がいつ頃に築かれて真田氏歴代当主の誰がこの城を拠点としたのかは判然としていない。そうは言っても真田氏歴代の墳墓の存在と古い時代の居館が、松尾城とそれほど遠くない場所に点在していることを考えれば、その歴史は室町時代ぐらいまで遡ることができるだろう。
松尾城 登山道 登山道
馬場跡 虎口の石積み 石積み
主郭 虎口 石積み 石積み
主郭 主郭 土塁 石積み
主郭 主郭 土塁 堀切
 一泊二日の上田旅行の二日目は念願の真田の里を訪ねた。バスを利用して横沢停留所で降り松尾城を目指す。一般的に松尾古城と呼ばれているが、築かれた年代は特定されておらず単に松尾城とも呼ばれている。この日の自分は松尾城へ登るという一念で凝り固まっていた。
 大河ドラマの放送で上田城と真田本城には多くの観光客が訪れていたが、横沢のバス停に着く頃には乗客は自分だけだった。日向畑遺跡を見てから山道をたどる。いきなり山道は細くなり下を見れば川まで真っ逆さまである。三角定規を立てたような急峻な山であり、尾根の両側は急斜面ということになる。登り始めてすぐに真新しい熊の糞が落ちており気持ちが萎えた。
 途中に岩場があるが巻き道が用意されている。傾斜はさらにきつくなり足場も悪くなってきた。細尾根の両側は垂直に落ちているので慎重に足を運びながら落ちたら死ぬと呟いた。かなり時間を費やしたと思っていたが、デジタルカメラの画像情報を見ると20分ほどで最初の郭へと着いている。そこから主郭までも同じぐらいの時間で登ったので麓から主郭までは40分で着いたことになる。
 長野県によく見られる平たい石を積み上げた遺構が特徴的な山城である。主郭に着いたときには疲労感より達成感が上回った。たった一人で松尾城の遺構を独占できるのは嬉しい。遠見番所はここから300メートル登らねばならないので取り止めた。登りよりも下りはより慎重に足場を確かめつつ下りている。麓の休憩所に着いたときは疲れよりも安堵感が大きかった。
JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田交通「上田」下車 上田バス「菅平」行で「横沢」下車 徒歩40分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2016/04/03