|
|
別 名 |
− |
所在地 |
長野県上田市殿城 |
築城者 |
矢沢氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
元和8年(1622) |
現 状 |
矢沢公園 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
真田氏中興の祖となった真田幸隆の弟頼綱が矢沢氏の養子となり、その居城として築かれたのが矢沢城である。幸隆の時代はその片腕として転戦し、甥の信綱が家督を継ぐとこれを援け、永禄6年(1563)の岩櫃城攻めでも目覚ましい活躍をしている。
天正3年(1575)の長篠の戦いで信綱と昌輝兄弟が討死すると、真田昌幸に従って岩櫃城代や沼田城攻めで采配を振るい、天正8年(1580)には沼田城代を任されるなど、一族の長老として真田氏を支えたが、慶長2年(1597)に亡くなった。
嫡男の矢沢三十郎頼康は真田信繁の側近として、信繁が上杉氏へ人質として赴くとそれに付き添っている。家督を譲られた後は父と同じく沼田城代を任されたようで信任は厚く、天正13年(1585)の神川の戦いでは矢沢城にあって徳川軍を破る活躍を見せている。
慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いで真田昌幸と信繁が西軍に参戦したが頼康は信幸に属し、大坂の陣では信幸の名代として出陣した信吉と信政の後見役を務めた。元和8年(1622)に真田氏が松代城へ移封となるとそれに従い、矢沢城は廃城となった。 |
|
|
|
|
|
|
腰曲輪 |
|
腰曲輪と石積み |
|
南斜面の曲輪跡 |
|
|
|
|
|
|
南斜面の曲輪跡 |
|
虎口 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
二の郭跡 |
|
堀切 |
|
主郭跡 |
|
|
矢沢城は上田市街から旧真田町への入口付近にあり、神川を挟んで伊勢崎城と相対し真田の里を守るような位置にある。城跡は矢沢公園となっているが、過剰な整備がされていないのはありがたかった。そのおかげで真夏ではあったが、残る遺構をよく観察することができた。主郭周辺は藪に覆われて石積がどこに残るかもわからないままだったが、堀切の底に残る石積を見るだけで満足している。真田氏の領内によく見られるような柄の長い箒のようなかたちをした城で、真田本城や尾引城もこのような形態の城だった。
真田氏を主役に据えたドラマでも矢沢頼綱は活躍している。いちばん印象に残るのは昭和60年に放映された真田太平記で、加藤嘉が演じた頼綱はいかにも一族の長老といった感じで、戦国を生き抜いた老将の役柄を見事に演じ切っていた。共演した昌幸役の丹波哲郎や信幸役の渡瀬恒彦らの好演とともに忘れることができない作品である。もうあのような素晴らしい出来のドラマや映画は生まれないだろうと思うと少し残念に思う。 |
|
|
JR北陸新幹線・しなの鉄道「上田」下車 上田交通バス「赤坂」行で「殿城郵便局前」下車 徒歩10分 |
|
|
|
矢沢城跡案内板 |
|
|
|
2011/08/01 |
|
|
|