 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
長野県上田市浦野 |
築城者 |
浦野重遠 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
天正10年(1582) |
現 状 |
浦里小学校 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
平安時代末期から浦野郷を支配した浦野氏の居館跡は浦里小学校の敷地となっている。祢津氏から分かれたという浦野氏は元を辿れば真田氏と同じ血が流れているということになる。戦国時代の浦野氏は村上氏から武田氏に鞍替えし、武田氏滅亡後は真田氏の傘下として中世を生き抜いている。 |
 |
|
 |
浦野城へ登る前に立ち寄った浦野氏の居館跡では小さく可愛らしい木造校舎が懐かしさを感じさせてくれた。南西には土塁が残り案内板が設置されている。平日に訪ねたので児童たちは授業中だった。邪魔にならないようそっと土塁を撮影して立ち去った。 |
 |
 |
JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田交通「上田」下車 千曲バス「青木」行で「出浦」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
浦野氏館跡案内板 |
|
|
 |
2016/11/18 |
|
|
|