 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
長野県上田市浦野 |
築城者 |
浦野氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
信濃の山城と館では浦野氏の時代にはその名の通り物見台が置かれ武田氏に接収されたあとに改修を受けたのではないかとしているが、確かにそう思わせるような縄張りと遺構の違いを感じた。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
浦野物見松砦 |
|
堀切 |
|
主郭跡 |
|
 |
|
 |
|
 |
主郭跡の土塁 |
|
堀切 |
|
石積み |
|
 |
|
 |
|
 |
堀切 |
|
横堀 |
|
横堀 |
|
 |
浦野城の遺構をたっぷり時間をかけて楽しんだあとは東の尾根をたどり物見松砦へ移動した。位置的には浦野城の主郭よりも40mほど高い場所にある。規模は小さいが浦野城よりもまとまりが感じられ時代的にも浦野城より新しさを感じさせる。主郭の西に残る4連続堀切などはその最たるものだろう。
行きは良かったが帰りは迷ってしまい途中で道が消失し方向を見失った。山の南東は急な斜面になっているので目印を持参したほうが良い。冒険気分を十分に満喫することができたが低い山でも侮ってはいけないことを実感した。下山したときはもう夕方になっていたが帰りのバスが来るまでの時間に余裕があったので久しぶりに岡城へ立ち寄ってから上田駅へと戻った。 |
 |
 |
JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田交通「上田」下車 千曲バス「青木」行で「出浦」下車 徒歩1時間 |
 |
|
 |
信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
 |
2016/11/18 |
|
|
|