 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
長野県上田市真田町長 |
築城者 |
真田幸隆 |
築城年 |
天文年間(1532〜54) |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
山家館は日向館に代わる居館として天文年間(1532〜54)に真田幸隆が構えた館という。実際のところはわからないが、山家神社は真田幸隆をはじめ、真田一族からの崇敬を集めた神社であり、ここ以外にも真田氏とその一族が構えた館跡が点在している。 |
 |
山家神社の南に屋敷の地割が残り土塁があるらしいが見つけられなかった。案内板なども設置されていないが、真田丸の幟が設置されているので真田氏ゆかりの地ということは認識されているのだろう。松尾古城からここまで延々と歩いてきたが、景色が良くてまったく疲れなかった。集落の街角歩きを楽しみつつ目当ての真田本城へと急いだ。 |
 |
 |
JR北陸新幹線・しなの鉄道・上田交通「上田」下車 上田バス「菅平」行で「中真田」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
 |
2016/04/03 |
|
|
|