 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
長野県小諸市乙 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
東沢城は伝承に乏しく、その歴史は一切不明の城である。信濃の山城と館では土豪層の城であり、丸山城、松井愛宕山城とともに高津屋城の勢力下に置かれ、前衛を守るように配置されていると考察している。 |
 |
|
 |
上信越自動車道から南へ張り出した尾根に築かれている。東沢コミュニティセンターからやや南下して、曲がり角から坂を登ると城への入口がある。伝承は一切残っていない城であり、遺構についても夏場に訪れたためよくわからなかったが、主郭の土塁だけは明確に残っていた。突き出した尾根の東側と南側の先端部に複数の曲輪が存在するが、耕作が行われたときに造られた平場という可能性も頭に入れておきたい。
冬場であればもっと良い状態で見て回れたのだろうが、標高が高いおかげで写真で見るほど藪がひどいわけではなく、実際に歩くと疎林という感じだった。北側から城域に入れば登りもなく楽に見ることが可能である。 |
 |
 |
JR小海線・しなの鉄道「小諸」下車 徒歩30分 |
 |
|
 |
信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
 |
2017/08/28 |
|
|
|