 |
 |
別 名 |
館ヶ峯 |
所在地 |
長野県小諸市菱平 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
城ノ峯館は伝承が残らないため、その歴史はわかっていない。菱野牧が左馬寮の所領で古くから牧場が営まれたことで、木曾義仲が挙兵したときには多数の軍馬を有し義仲軍の進撃を支えた。
下屋敷には地頭屋敷があった可能性があり、菱野郷の支配者である大井氏の屋敷があったと考えられている。一方で尾根を登った平場が上の館と呼ばれる場所であるが、下屋敷とは砦と根古屋の関係であったのかもしれないが、それを肯定する知見は得られていない。 |
 |
|
 |
菱平集落に突き出した尾根上に女堰という用水があり、集落内にある下屋敷と尾根上にある上の館で城ノ峯館を形成している。せっかくなので上の館まで登ってみた。坂の途中に菱野配水池へ向かう道があり、山道の横を女堰が流れている。8月でも蜘蛛の巣はなく、思ったよりも快適に歩くことができた。土橋かと思わせる地形が突如現れたが、ここが上の館跡だった。帯曲輪もあるし南尾根には曲輪が連なり、よく見れば土塁が盛られているようだった。少し藪に分け入ると女堰があり記念碑が建っている。 |
 |
 |
JR小海線・しなの鉄道「小諸」下車 JRバス「高峰温泉」行で「天池」下車 徒歩35分 |
 |
|
 |
信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
 |
2017/08/28 |
|
|
|