別 名 田野口陣屋・龍岡五稜郭・桔梗城
所在地 長野県佐久市田口
築城者 松平乗謨
築城年 文久3年(1863)
廃城年 明治4年(1871)
現 状 田口小学校
遺 構 櫓・郭・石垣・土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 国指定史跡
評 価
 龍岡城は江戸幕府倒壊の足音も近い文久3年(1863)に築かれた城である。三河奥殿藩主だった松平乗謨は幕府に藩庁の移転を願い出て、それが聞き届けられて陣屋を構築した。幕末という時代背景もあり西洋の築城技術を取り入れて築いた稜堡式城郭である。一般的に龍岡城の名称で知られているが、龍岡藩は1万6千石で城主格式を与えられておらず正式には陣屋である。
 経済的な理由と乗謨が幕府の要職に就いたことから、工事は簡略化され未完成のまま明治維新を迎え、明治5年(1872)には建物が解体された。城跡は佐久市立田口小学校の敷地となったが、同校は2022年度をもって閉校が決まり、校舎の撤去後は復元整備が行われる予定となっている。
土塁と水堀 土塁と水堀 土塁と水堀
城址碑 石垣 台所櫓
 五稜郭と聞けば函館を連想するが信州佐久にも同じ形態の城郭が築かれている。函館五稜郭は五稜郭タワーから見下ろすことができるが、龍岡城を俯瞰するには戦国時代の田口城へ登らねばならない。自分が訪ねたときは夏の雨降りだったため田口城へは登らなかった。
 龍岡城は築城半ばで廃城となったため途中で建設が終わっている。そのため星というより腕を失ったヒトデのような形をしている。西洋式の水堀は見ていて楽しいが、上から見下ろさないとその面白さは実感できないのかもしれない。今も思い出すのは真夏の佐久の涼しさである。雨模様ではあったが半袖だと少し寒さを感じるほどで、湿度もなく快適に歩くことができた。
JR小海線「臼田」下車 徒歩20分
城郭と城下町/小学館・中部の城/小学館
2005/07/16