別 名
所在地 長野県茅野市宮川
築城者 諏訪氏
築城年 室町時代
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 長林砦は干沢城から鞍部を隔てた南に突き出す尾根に築かれた砦である。干沢城は康正2年(1456)に諏訪氏の手で築かれているので長林砦もほとんど同時期に築かれたと考えて良い。長林砦の歴史は干沢城と重なり、文明15年(1483)の大祝継満による諏訪惣領家の乗っ取りのときに激しい戦いが繰り広げられた。天文11年(1542)の安国寺合戦では滅亡した諏訪氏の旧領を巡り、武田晴信と高遠頼継がこの地で争った。この戦いで高遠勢は700人以上の戦死者を出し、晴信は板垣信方を諏訪郡代として送り込み占領地を掌握した。こうして干沢城と長林砦の必要性はやや薄れたが、伊那へ通じる杖突峠の抑えとして存続したと思われる。
長林砦 登山道入口 干沢城と長林砦の案内板
干沢城と長林砦の鞍部 堀切 曲輪
 はじめて干沢城を訪ねたときには長林砦までは登らずに引き上げた。14年ぶりに干沢城を再訪したときに長林砦を訪ねたが、両者の鞍部はとても緩やかであり、貯水タンクを目印にしてその脇の道を歩くとすぐに堀切が見えた。小さな曲輪が5つか6つぐらい並べられているだけの簡素な砦である。堀切はかなり浅くなっているが、実際に現地を歩くと尾根を抉っているのがよくわかった。さらに南へ尾根をたどれば見張り台と呼ばれる場所があるのだが、長林砦がある一帯は薄暗くなんとなく不気味さを感じさせた。熊が出てもおかしくないような山なので途中で引き返して下山した。
JR中央本線「茅野」下車 JRバス「高遠」行で「小町屋入口」下車 徒歩10分
信州の山城/信毎書籍出版センター・干沢城跡案内板
2019/12/03