|
|
別 名 |
− |
所在地 |
長野県佐久市平賀 |
築城者 |
平賀氏 |
築城年 |
平安時代末期 |
廃城年 |
− |
現 状 |
大林寺付近か |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
平賀氏は新羅三郎義光の子盛義を祖とする信濃源氏の一族である。盛義の子四郎義信は治承4年(1180)に木曾義仲の挙兵に参戦した。源頼朝が鎌倉幕府を成立させると、甲斐や信濃の源氏の多くが粛清されたが、平賀氏は幕府の信頼が厚く御家人として存続した。
平賀義信が平賀城を築いたとされているが、鎌倉時代初期に築かれたとは考えづらいので、その当時の居館は大林寺付近に構えられたと思われる。背後には大林寺砦が構えられているが、義信の時代にはせいぜい大林寺砦を要害として見立てた程度であったと思う。
平賀氏は承久3年(1221)の承久の乱で没落し、大井氏系の平賀氏に取って代わられる。戦国時代の平賀氏からは武田晴信の初陣の相手となった平賀源心入道が出ているが、架空の人物という説もあり平賀氏と平賀郷についてはわからないことが多い。 |
|
平賀城の登山道入口へ向かう途中、きれいな平坦地となった低い丘が見えた。これが平賀城の支城であった大林寺砦であることは手持ちの図面で知ったのだが、その北麓にある大林寺あたりに平賀氏が構えた居館があったと推定される。国道254号線から平賀城へ向かう路地へ入ったときに大林寺が見えたが、場所もはっきりと確定されているわけでもなく、遺構らしきものはなさそうなので寄り道はせずに平賀城へと向かった。大林寺砦には多少なりとも遺構は残されているようである。 |
|
|
JR小海線「中込」下車 徒歩30分 |
|
|
|
信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
|
2023/03/01 |
|
|
|