別 名
所在地 長野県茅野市米沢
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林・茅野市立米沢保育園
遺 構 郭・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 『信濃の山城と館』に米沢の丸山として収録されている城館である。南西麓に丸山城という地名が残るのみで歴史は不明だが、同書では鬼場城、埴原田城、丸山、朝倉山城と続く大門峠の軍用路における烽火台か宿営地ではないかと考察している。土地の伝承が残っていないことからも外征してきた勢力による築城ということは頷ける。
米沢丸山城 南斜面の曲輪 南斜面の曲輪
主郭 主郭 土塁 南尾根の曲輪
 この日の最大目標だった朝倉山城を踏破して意気揚々と鬼場城へと向かった。移動は徒歩でたっぷり1時間半はかかるので、はっきり言って道中は退屈との戦いである。幸い信濃は風景が良いのが救いで、歩道も車道とはきちんと分けられているので安心感もあった。
 しかしながら1時間半の間、てくてくと歩くのは苦痛以外の何物でもなく、途中でどこか立ち寄れる城郭か名所はないかと探すと、丸山城という城跡があった。特に遺構がなくても目標ができれば退屈が紛れるし、目標地点が増えるほど何となく時間が短縮できるような気にはなる。
 途中のセブンイレブンにある喫煙所で一服してガソリンスタンドの脇道から米沢丸山城のある丘へと向かった。遠目でもわかるが丘上まで登るのはあっという間だった。民家の脇から小さな社を目指して登り、そこからは緩やかな斜面を直登するだけである。何の期待もなく訪ねた城だが、南斜面は段々になった曲輪が配置され、ささやかながらも切岸加工がされている。山頂に細長い主郭があり、北端に土塁が盛られて鳥居と小さな石碑がいくつか祀られていた。北西側は急斜面となっていて登攀は難しいような傾斜である。
 南西に伸びる台地上は農地となっており、その先には保育園があるが、かなり広々とした平坦地が広がっており、おそらく保育園の駐車場あたりに堀切があったように思える地形である。これだけの広さがあれば小屋掛けも十分に可能であり、軍勢の駐屯にも適した城郭であったことがわかる。先人の考察通り戦闘を意識しない兵站基地としての役割を与えられた城なのだろうと思った。
JR中央本線「茅野」下車 アルピコ交通バス/米沢線で「北大塩口」下車 徒歩10分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2023/11/15