別 名
所在地 長野県中野市金井
築城者 江戸幕府
築城年 寛永元年(1624)
廃城年 寛文5年(1665)
現 状 宅地
遺 構 門・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 金井陣屋は寛永元年(1624)に江戸幕府が設置した代官陣屋であり、近山五兵衛と設楽長兵衛が代官として赴任した。短命に終わった陣屋であり、寛文5年(1665)には西条陣屋にその機能が引き継がれ、金井陣屋は廃止された。
土塁 陣屋門 陣屋跡と裏小路
 中野市へはおそらく生まれて初めて訪れたのではないかと思う。長野市までは何度も来ているが、そこから北の新潟県と境界を接する地域は、ずいぶんと昔に長野駅から越後の春日山城を訪ねた時以来だと思う。そのときも黒姫を経由して訪れているはずである。
 高梨氏の栄耀栄華を感じさせる中野小館と詰め城の鴨ヶ嶽城を訪ねたあとは、夕刻となり太陽が傾きかけていた。付近に金井陣屋があることを知り訪ねてみたが、案内板や標柱などは設置されておらず、当時のものかは判然としないが、庭に土塁のような土盛りと近代的に改装を受けた長屋門が残っていた。家人がいればいろいろ尋ねてみたかったが、生憎この時間帯では誰もいなかった。陣屋の路地裏の佇まいはなかなかの風情があり、また谷街道とその周辺はいかにも旧街道の風景といった感じだった。
長野電鉄長野線「信州中野」下車 長電バス「飯山駅」行で「金井」下車 徒歩5分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2024/04/04