|
|
別 名 |
− |
所在地 |
長野県長野市稲葉 |
築城者 |
千田親清 |
築城年 |
承久年間(1219〜22) |
廃城年 |
慶長3年(1598) |
現 状 |
宅地・農地 |
遺 構 |
土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
千田城は承久年間(1219〜21)に千田親清が築き、その後も千田氏代々の居城となった。千田氏は信濃源氏の村上氏出身で村上仲清の子が親清とされている。千田氏は執権北条氏の被官であったが、南北朝時代に信濃で挙兵した北条氏による中先代の乱に参戦したかは不明である。それまでの千田氏の立場からすると参加したとは思うが、これはもう少し調べてみないとわからない。応永7年(1400)に起きた大塔合戦には千田氏も大文字一揆の一員として参戦し、村上氏らとともに信濃守護小笠原長秀と戦い勝利している。
天文17年(1548)の上田原の戦いで村上義清は奮戦し、武田信玄の重臣板垣信方らを討ち取ったが、村上軍の兵力も大きな犠牲を出しており、窮地に立たされた義清は越後の上杉謙信を頼って落ち延び、千田信親も義清に従ったため千田城は廃城となった。
天正10年(1582)に武田氏が滅び、相次いで織田信長も本能寺の変で斃死すると、北信濃は上杉景勝の領地となり千田信親は再び故郷の土を踏んだが、このときに千田城を復興させたのかはわからない。 |
|
|
|
信州新町では曇天の空模様だったが、バスで長野駅まで戻ったときには快晴となっていた。帰るにはまだ早かったので長野駅周辺にある城館を訪ね歩くこととしたが、その中で立ち寄ったのが千田城である。
はっきり言ってしまうと千田城の残存状態は極めて良くない。国道117号線が貫通し城の輪郭すらも追えないような有り様で、明確な城域も今ではわからなくなっている。国道の西側に用水路に囲まれた農地があり、おそらくこのあたりが千田城の一部ではないかと思う。用水路が水堀を再利用していると推定すると、その北側にある不整形な三角形をした農地が千田城ということになろう。実際に土塁の痕跡と思えるような土の盛り上がりがあるが、城跡らしい雰囲気を感じさせてくれたのはここだけだった。 |
|
|
JR北陸新幹線・信越本線・しなの鉄道・長野電鉄「長野」下車 徒歩30分 |
|
|
|
信濃の山城と館/戎光祥出版・中部の城/小学館 |
|
|
|
2024/05/21 |
|
|
|