別 名
所在地 長野県長野市信州新町牧野島
築城者 香坂氏
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 善光寺
遺 構 郭・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 牧城は鎌倉時代に当地へ地頭として赴任した香坂氏によって築かれた。香坂氏は真田氏などと同じ滋野氏の出身とされ、佐久の牧を管理する一族だったらしい。承久3年(1221)に起きた承久の乱で執権北条氏に従った功により当地に領地を与えられ、その居城となる牧城を築いたという。
 建武3年(1336)に香坂心覚は南朝方に味方をして、牧城で北朝方の大軍を迎えて見事に撃退した。応永7年(1400)の大塔合戦では香坂宗継が大文字一揆の一員として参戦し、信濃守護の小笠原長秀を破った活躍が伝わり、文明年間(1469〜86)には内紛で深志城を追われた小笠原長朝が、牧城へ逃げ込み香坂氏によって庇護された。
 弘治2年(1556)に信濃へ侵攻した武田信玄により香坂宗重は牧城を接収され馬場信春が牧城へ入ったが、永禄9年(1566)に信春は牧城を取り込むようにして牧之島城を築いた。現在、牧城跡に建つ善光寺は天正8年(1580)に当地へ移されたという。
牧城 城址標柱 善光寺
二の郭 主郭 竪堀
 前々から訪ねてみたかったのが牧之島城である。巨大な三日月堀と丸馬出しはまさに武田氏系城郭の姿を色濃く伝えている。長野駅からの距離が遠いために躊躇していたが、路線バスを利用すれば意外と楽に行けることに気づき、ようやくその姿を見る機会が訪れた。
 バス停からけっこう長い坂道を上ると牧之島城へと着いたが、まずはその前身である牧城へと訪ねた。坂道の中腹のような場所に善光寺があり、山門の脇に標柱が建っている。境内に隣接する畑が二の郭で斜面の地形は当時のままだろう。主郭は境内と墓地になり改変が激しいが、墓地の裏に大きな竪堀が残されている。竪堀はもうひとつあるのだが、そこは寺院関係者の居住区なので立ち入っていない。
 案内板に目を通したあと、境内に灰皿が置かれていたので一服しているとスズメバチが威嚇してきた。この季節にしては珍しく執拗につきまとってくるので近くに巣があったのかもしれない。大宮駅からここまでは長旅だったのでもう少しゆっくり味わいたかったが、スズメバチは自分をあまり歓迎していないようなので、そそくさと立ち去り牧之島城へと向かった。
JR北陸新幹線・長野電鉄「長野」下車 アルピコ交通バス「犀峡高校」行で「下市場」下車 徒歩20分
信濃の山城と館/戎光祥出版・牧城跡案内板
2024/05/21