別 名 堀之内城
所在地 長野県長野市栗田
築城者 栗田仲国
築城年 鎌倉時代
廃城年 永禄11年(1568)
現 状 日吉神社
遺 構 土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 栗田城は鎌倉時代に清和源氏村上氏の支流栗田氏によって築かれた。村上為国の子寛覚が顕光寺の別当となり栗田氏を名乗ったことが始まりとされる。室町時代まで善光寺の別当職も世襲する有力国人となった。
 治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると栗田一族は木曾義仲を支援し、平氏に味方した越後の城氏らと横田河原で戦った。南北朝時代の応安2年(1369)に関東管領上杉朝房が信濃へ出陣したとき、栗田氏はこれに従わず栗田城を攻められて制圧されたが、この戦いが栗田城が登場する歴史上の初見である。
 戦国時代の栗田氏は村上氏の傘下にあったが、武田信玄が信濃へ侵攻すると一族は分裂し、村上義清が越後へ逃れると栗田永寿は武田氏に降り足軽大将となる。弘治元年(1555)の川中島の戦いで栗田氏は旭山城を守り、上杉謙信はこれに対して葛山城を築いてお互いを牽制した。この一連の戦いで栗田氏の領地は荒廃したため、永禄11年(1568)に栗田寛久は甲斐善光寺へ移り同寺の別当となったが、このときに栗田城は破却されたという。
日吉神社 栗田城 城址碑 栗田城 復元図
土塁 土塁 土塁
 栗田城は長野駅から程近い場所にある。この日の目的は牧之島城を訪ねることだったが、恨めしいほどの曇り空で時には小雨が舞うほどだった。長野市街へ戻ると一転して快晴となり、吹いてくる風が涼しく気持ちの良い城廻りとなった。
 長野駅から歩いて回れる範囲でいくつかの城館を訪ねたが、その中でもある程度まとまった遺構を残すのが栗田城だった。土塁は改変されて日吉神社の参道になっているが、その規模はとても壮大なもので国人領主として鎌倉時代から続いた栗田氏の栄耀栄華を物語る。境内には城址碑と詳細な案内板がありとても重宝したが、発掘調査の結果をもとにして描かれた縄張り図がありがたかった。
JR北陸新幹線・信越本線・しなの鉄道・長野電鉄「長野」下車 徒歩15分
信濃の山城と館/戎光祥出版・栗田城跡案内板
2024/05/21