別 名 海野館
所在地 長野県東御市本海野
築城者 海野棟綱
築城年 戦国時代
廃城年 天文10年(1541)
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 太平寺城は戦国時代に海野棟綱が築いたと伝わる。海野氏は滋野氏の嫡流を称する名族であり、平安時代末期にはその名が確認されており、平氏追討のために挙兵した木曾義仲の軍勢に海野幸親と幸広が親子で参戦している。
 室町時代に入ると海野氏は信濃源氏の村上氏の台頭に押され、戦国時代の当主海野棟綱は従来の居城である海野城に代わり、新たに太平寺城を築いたという。天文10年(1541)に棟綱は武田信虎と村上義清の連合軍による侵攻を許し、海野平の戦いで海野氏は大敗を喫した。棟綱は上州吾妻の羽尾氏を頼り、同じ滋野氏の末裔となる真田幸隆も同じように箕輪城の長野氏を頼って落ち延びた。このときの戦いで海野氏の領土は焦土と化して太平寺城も廃城となった。
 海野氏の故郷へと着いた。名族の発祥地となれば否が応でも気分が高揚するが、期待に反して海野氏の居城は何もその痕跡を残していなかった。白鳥台と呼ばれるあたりに太平寺城は存在していたようだが、馬場という地名以外にすがるものは何もない。
 白鳥台地区の公民館から西側一帯が海野氏の居城とされるが、水路や古い石塔などもなく、案内板などの類も一切見られない。真田丸が大河ドラマとして放映されたときも、このあたりは蚊帳の外だったようで名族の故地としてはかなり寂しい現状だった。
しなの鉄道「大屋」下車 徒歩30分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2024/08/15