|
|
別 名 |
− |
所在地 |
長野県東御市羽毛山 |
築城者 |
村上氏 |
築城年 |
文明年間(1469〜87) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
東御市指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
外山城は文明年間(1469〜87)に佐久への進出を図る村上氏が築いたとも、天文年間(1532〜55)に武田信玄と上杉謙信が北信濃で抗争を続けた時期に築かれたとも考えられている。
天文10年(1541)に武田信虎と村上義清に諏訪頼重を加えた連合軍は海野平で海野氏と戦い、圧倒的な勝利を収めて海野氏を衰退させたが、このときにも海野平を一望に望むことができる外山城は要地として使われたと思われ、また武田氏が村上氏と争った時代も同様に武田氏の軍勢が外山城を占拠したと考えられる。天正10年(1582)の武田氏滅亡後は徳川家康に臣従した依田信蕃の家臣依田十郎左衛門が外山城を守ったという。 |
|
|
|
|
|
|
外山城 |
|
標柱 |
|
三の郭 |
|
|
|
|
|
|
三の郭 土塁 |
|
堀切と主郭の大土塁 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 |
|
二の郭 |
|
烽火台 |
|
|
|
|
|
|
枡形虎口 |
|
枡形虎口と石積 |
|
石積 |
|
|
|
|
|
|
北尾根の曲輪 |
|
北尾根の曲輪 |
|
北尾根の曲輪 |
|
|
加沢の集落から千曲川を挟んだ対岸に屹立するような断崖絶壁の勇姿を見せるのが外山城である。北側からはとても登ることができないような要害であるが、南側に車道があり車を停めると目の前に案内板があるという好立地な山城だった。
途中にも案内標識が充実しており迷うこともなく着いたが、道幅が狭いので少々注意が必要である。緩やかな傾斜面が続くが、ここをとりあえずは三の郭と呼ぶことにする。ここには四阿と標柱が設置され、曲輪の端には土塁が残されている。西側には等間隔でタコツボのような凹凸が見られるが、伐根した跡なのか竪堀の名残りなのかは判断がつかなかった。
巨大な堀切とその向こうに見える主郭の大土塁はなかなか壮観であり、主郭は二段で形成された南北に広い曲輪となっている。そこからは細長い腰曲輪が重なるが、これを二の郭としておきたい。そこから進むと横矢のかかった枡形虎口が見られ、壁面には石積が残っている。さらに北側の尾根にも曲輪が続くが金網で塞がれているため、敢えて入ることはしなかった。道は続いているようだが、東側は岩肌が剥き出しの断崖なので無理に見ることもないと思う。
外山城は訪問が容易でありながら遺構がよく残る良好な山城だった。8月の盛夏でも藪はほとんどなくストレスを感じることなく遺構を存分に味わうことができた。残念ながら眺望は利かなかったが、吹き抜ける風が心地よく、これまでの疲れも吹き飛ぶ思いがした。 |
|
|
しなの鉄道「田中」下車 徒歩50分 |
|
|
|
信濃の山城と館/戎光祥出版・外山城跡案内板 |
|
|
|
2024/08/15 |
|
|
|