別 名 矢留城
所在地 長野県小諸市菱平
築城者
築城年
廃城年
現 状 旅館・山林
遺 構 郭・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 雲之助城という風変りな名前を持つ山城で、標高は千メートルを超えるが、規模はたいへん小規模である。雲之助と名乗る土豪の居城であったというが、確かなことは何もわかっていない。ただ、雲之助はこの他にも桃野城や高津屋城にその名を残しており、小諸市内の広範囲に雲之助ゆかりの城が散らばっている。雲之助自身の名を冠していることから、雲之助城こそがその本拠であったのだろう。
 土地にゆかりの土豪であれば名族滋野氏に連なる武士であったかもしれず、また戦国時代までこの地域を治めた大井氏の一族なのかもしれない。その名前の通り雲をつかむような話だが、苗字も名乗りも伝わっていないところを見ると前者に当てはまるような気がする。
雲之助城 腰曲輪 土塁
土塁 土塁 主郭
 朝には雨が降り、道中も曇り空から一変して激しい雨になるなど天候が急変したが、昼近くには青々とした夏空が広がり、けたたましい蝉の鳴き声がこだましていた。小諸市街を抜けて名前の面白さに惹かれて雲之助城を目指すことにした。
 山深い地に菱野温泉があり、旅館が数軒並んでいるが、その中のひとつである常盤館の裏山が雲之助城である。旅館に入らなければ見られないかもしれないと思っていたが、幸いにして浅間見台と呼ばれる場所までは車で登ることができた。そこから林道を歩くと、実にあっけなく雲之助城へと着いた。バーベキューの施設があるようで小さな小屋が建っていたが、声をかけても誰もいないのでそのまま内部へ立ち入ると、周囲を土塁で囲まれた曲輪が残されていた。例えは悪いが和式便器のような形状を持つ城であり、曲輪を取り巻く土塁は意外なまでに良い状態で残っていた。北側に堀切があったはずだが半分は埋まっており、もう半分は草に覆われてよくわからない。まさか遺構が残っているとは思っていなかったので、望外の喜びに浸りながら雲之助城を後にした。
しなの鉄道「小諸」下車 JRバス「高峰マウンテンリゾート」行で「きのこの森」下車 徒歩20分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2024/08/15