別 名
所在地 長野県佐久市瀬戸
築城者 上原筑前
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 八幡神社・山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 八反田城は上原筑前の居城と伝わる。天正5年(1577)に上諏訪の大鳥居の造営帳に上原筑前の名があり、上原氏は平賀氏の分脈か諏訪氏の流れを汲む一族で、古くは諏訪の上原に居住していたとされるので、諏訪氏に連なる一族である可能性が高い。天正年間までこの地にいたということは武田氏に仕えていたのであろう。
八反田城 四の郭 堀切
三の郭 堀切 二の郭
二の郭 土塁 堀切 主郭
主郭 土塁 主郭 土塁 主郭 土塁
 盛夏の信州を駆け巡った城館探訪の最後は八反田城を選んだ。朝から数多くの城を訪ね歩いたので疲れもあった。そのため帰路は少し楽ができるような城館ばかりとなったが、八反田城は十分に訪れる者の目を楽しませてくれる城だった。
 八幡神社が祀られている台地上が城跡だが、神社のある場所は一段低くなっている。その奥が主郭でわずかながら土塁が残る。明確な堀切を隔てて二の郭があるが、ここからは台地全体がマレットゴルフ場となっていた。二の郭と三の郭を隔てる堀切はかなり浅くなっており、三の郭は広々とした草原となっていた。これより西の道路も堀切の跡らしく、台地の南側との間にある切通しも堀切跡である。南端が四の郭で一段低い腰曲輪を備えた造りとなっている。
 意外と広い空間を持つ城であることに驚いたが、国人領主の居城という規模に相応しい城だった。案内板などは設置されていなかったように思えるが、これだけの遺構が残っていれば十分に楽しむことができる。
JR小海線「滑津」下車 徒歩20分
信濃の山城と館/戎光祥出版
2024/08/15