 |
 |
別 名 |
内城・堀之内城 |
所在地 |
長野県伊那市手良沢岡 |
築城者 |
− |
築城年 |
− |
廃城年 |
− |
現 状 |
下手良公民館・宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
手良内城の歴史は不明となっているが、ここから東には指呼の距離に春日城がある。鎌倉時代に領主の野口氏が築いた山城で、その規模も地域支配を行うには十分すぎるほどで、手良内城もその支城として家臣が配置されていたものと思う。 |
 |
|
 |
高遠城とその周辺の山城をいくつか訪ねた。朝から強い雨模様だったが、昼前からは青空も広がり快適な一日となった。守屋山城から下山したあたりで少し黒い雲が広がり始め、あたりも暗くなってきたのと疲労も感じていたので、帰路につく途中で城館があれば適当に立ち寄ることにした。
県道美篶箕輪線を走っていたときに立ち寄ったのが手良内城だった。下手良公民館の敷地となっているおかげで駐車場完備である。公民館と隣接して公園があるが、その名も鉄人遊園である。まるで広島カープの衣笠祥男のような名前だが、別にトレーニング施設があるわけでもない小さな公園だった。石碑があるので見てみたが、これは句碑で手良内城とは関係のないものだった。他は十王堂が建つぐらいでこれといった遺構も見当たらない。太陽が翳ったせいか肌寒さを感じたので車へ戻り先を急いだ。 |
 |
 |
JR飯田線「北殿」下車 徒歩50分 |
 |
|
 |
信濃の山城と館/戎光祥出版 |
|
|
 |
2025/04/03 |
|
|
|