|
|
別 名 |
坊谷山城 |
所在地 |
新潟県南魚沼市大崎 |
築城者 |
大崎氏 |
築城年 |
南北朝時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
大崎城は南北朝時代に大崎氏により築かれた山城とされる。坊谷山城とも称されるが、城跡は坊谷山から南西に伸びた尾根の中腹に築かれている。もっとも坊谷山をはじめとするそれぞれの山頂にも郭が存在している。上杉謙信が活躍した戦国時代には大崎筑前守高清という武将がいたが、その居城は柏崎市の大崎城で直接的な関係はなさそうである。山麓には大崎氏の居館跡があり大崎城はその詰め城と考えられている。 |
|
|
|
|
|
|
六万騎城から大崎城を望む |
|
登山道入口 |
|
登山道 |
|
|
|
|
|
|
塔之山 山頂 |
|
坊谷山 山頂 |
|
二重堀切 |
|
|
|
|
|
|
尾根から見た主郭 |
|
東尾根 堀切 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
西尾根 堀切 |
|
西尾根 土橋と石積み |
|
坊谷山からの眺望 |
|
|
六万騎城からのんびり歩きながら大崎の集落へと着いた。坊谷山への道のりは傾斜がきついが道ははっきりとしている。ほぼ独立峰なので熊の心配もなさそうだが、用心のために鈴を装着して登り始めた。平日ということもあり歩いている人は自分以外に誰もおらず、静かで快適な山歩きが楽しめた。当日は雨予報だったが、幸いにして澄み渡った空の下での登山となった。
石塔のある塔之山から坊谷山までは5分ぐらいだった。堀切も土塁も見当たらず味気ないと思いながら尾根を歩く。眺望は見事で越後の自然の恵みを実感できるようだった。尾根を南西へ歩いているうちに二重堀切と出会い、やっと城域に入ったと感じたあたりで切岸と堀切が現れた。坊谷山からは10分足らずで大崎城へ着いたと記憶している。
主郭には山城と書かれた標識がぶら下がっていた。山道はここから下りとなり、尾根を歩き続けると堀切と土橋が残っていた。麓へ降りると敢行案内板があり、簡単な大崎城の表示も記載されている。軽い気持ちで訪れた大崎城だが充実感はたっぷりと味わえた。 |
|
|
JR上越線「五日町」下車 徒歩1時間20分 |
|
|
|
六日町史 |
|
|
|
2016/12/01 |
|
|
|