別 名 手筒山城
所在地 福井県敦賀市泉
築城者 朝倉氏
築城年 永禄12年(1569)
廃城年 元亀元年(1570)
現 状 金ヶ崎公園
遺 構 郭・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 天筒山城の歴史は金ヶ崎城とほとんど同じと考えて差し支えない。位置的に見れば天筒山城のほうが高所に築かれている。若き日の豊臣秀吉が織田家の中堅将校だった頃、朝倉義景と浅井長政の挟撃を受けて退却戦の殿軍を務めたが、天筒山城でも朝倉と織田の軍勢が激しい争いを繰り広げている。信長が本能寺の変で斃れ、秀吉が天下人への道を歩みはじめた頃に天筒山城と金ヶ崎城は廃城となったようで、蜂屋頼隆が築いた敦賀城が政務の中心となった。
天筒山城遠望 堀切 西尾根の郭
物見台 主郭跡 天筒山城からの眺望
 金ヶ崎城へ訪れたからには天筒山城へ行かないわけにはいかなかった。金ヶ崎城から進路を東に取り天筒山城へと向かう。2つの城の境界は曖昧だが両者一体の構えと考えればいい。なだらかな山道だったが途中で手すりが設けられた急勾配となる。やがて見事な大堀切が眼前に広がるが、敢えて区別するならここからが天筒山城の範囲と捉えて良いと思う。
 堀切を見て期待は高まったが、それから先は公園といった雰囲気で古城らしさはあまり感じられなかった。展望台とベンチに休憩小屋とトイレが城の中枢に建ち並ぶ。あまり面白みを感じることもなく主郭から下った分岐で下山ルートを選択した。正直に言ってこんなものかというのが天筒山城を見終えての感想だが、実は散策路から外れた東尾根上にまとまった遺構があることは旅から帰ってから知った。金ヶ崎城から天筒山城までは良いハイキングコースになっていてたくさんの人とすれ違ったが、こんなに市街地に近い山でも熊の目撃情報があるらしく、注意を促す看板が設置されていた。
JR北陸本線・湖西線・小浜線「敦賀」下車 徒歩40分
日本城郭大系/新人物往来社
2017/12/04