別 名 霞城
所在地 静岡県駿東郡小山町竹之下
築城者 北条氏
築城年 天文5年(1536)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・石垣・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 足柄城は足柄峠を抑える要衝でもあり南北朝時代には砦が築かれていたとされる。室町時代には大森氏が支城を構えていたと思われ、戦国時代の天文5年(1536)に北条氏綱が改修を加え、北条氏の有力支城となった。
 桶狭間の戦いで敗れた今川氏が衰退の一途をたどり、永禄11年(1568)に甲相駿三国同盟が破棄され、武田晴信の駿河への侵攻を開始すると、足柄城は北条氏によって大きく改修されていった。武田氏が滅び織田信長も本能寺の変で横死した後、中央では豊臣秀吉が天下統一事業を受け継ぎ、西日本を平定した秀吉がいよいよ関東平定を乗り出す気運が高まった天正15年(1587)に北条氏光が足柄城の城番となりさらなる改修が加えられたという。
 天正18年(1590)に秀吉は小田原征伐を号令し、豊臣軍が山中城を攻略すると氏光は小田原城へ撤退した。足柄城にはわずかな守備兵が残されただけとなり、徳川家康の家臣井伊直政の攻撃により落城し廃城となった。
足柄城 城址碑 新羅三郎義光吹笙之石
堀切 山ノ神郭 土塁
主郭 主郭 井戸跡 玉手ヶ池
二の郭 堀切 三の郭 堀底道
四の郭 堀切 五の郭
 足柄城は自分にとって思い出深い城のひとつである。少年時代を過ごした新宿区の林間学校施設が足柄にあったため、レクリエーションで足柄城には何度も登らされた。中学生の頃はもう歴史が好きだったし、足柄城の城址碑前で記念撮影もしているが、さすがにその頃は土塁とか堀切という言葉は知らなかったし、主郭跡の広場にシートを敷いて弁当を食べた記憶しかない。
 静岡県と神奈川県の県境に築かれた山城のため、神奈川県の城として紹介されていることも多いが、自分は静岡県側からしか登ったことがないので、この項では静岡県の城として紹介したい。久しぶりの足柄城は夏の休日に学生時代の友人と訪れた。標高がある分だけ少し涼しかったが、堀切は夏草に埋もれて遺構の確認には不向きな季節でもあった。
 戦国時代末期まで北条氏が箱根の守りとして重要視した足柄城だが、堀底は植栽されており山中城や韮崎城ほど遺構がはっきりとしない。石垣も夏草が生い茂る中ではとても見つけることはできなかった。友人を待たせて堀底に下りて、自分ひとりだけが時間の止まったような空間の中にいた。優雅に舞うミヤマカラスアゲハやアサギマダラを眺めていたが、それはとても幻想的な光景だった。
伊豆箱根鉄道大雄山線「大雄山」下車 箱根登山バス「足柄万葉公園」行で終点下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・ふるさと古城の旅/海馬出版
2009/07/19