別 名
所在地 静岡県伊東市鎌田
築城者 鎌田俊長
築城年 鎌倉時代
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 鎌倉時代に鎌田俊長が築いたという伝承が残る。鎌田氏の居館とされる場所は確かにあるが、山頂に城が築かれたのはもっと後のことだと思う。戦国時代の鎌田郷は北条氏の家臣朝倉右京進の所領となっている。朝倉氏は大身だったので鎌田城を居城としてもおかしくないが肯定できるような証拠もない。案内板では北条早雲の伊豆侵攻に対抗して伊東氏が拠ったのではないかとしている。
鎌田城 登山道入口 堀切
大手の連続堀切 大手虎口 西曲輪跡
本曲輪跡の虎口 本曲輪跡 本曲輪跡の土塁
二の曲輪跡 横堀 横堀
堀切 腰郭 鎌田城から松川湖を見る
 伊豆の山城は有名な城でも遺構は今ひとつの城が多い。よく知られた水軍の城でも実際に訪れてみるとこんなものかという気持ちにさせられることが多いのだが、その中で鎌田城は知名度こそ低いものの遺構と縄張は出色だと思う。一度訪れたいと思って自分には珍しく入念な下調べをした。地図を見ると南伊東駅からそれほど遠くなく登山道もしっかりしている。正月休みを利用して空いている新幹線を利用し熱海からは伊東線に乗り換えて南伊東駅で下り登山道入口までは徒歩20分程度で着いた。
 道は明確だったが少し遠回りするような道だった。方角は合っているので構わずに登っていったが一度谷に下りてまた登るときにこの道で間違いないのかと少し不安になった。そうしているうちに堀切が現れ屈曲を持たせた大手の道筋には馬出と堀切が連続する。伊豆の山城でこれだけ厳重な守りを見たのは初めてだった。主郭の外れにある腰郭で松川湖を見下ろしながら握り飯を食べた。正月なので寒さは感じるが秩父や群馬のような凍てつく寒さではない。山城に登り汗をかいたあとなので上着を脱ぎTシャツになったが吹いてくる風がちょうど良いぐらいだった。
JR伊東線・伊豆急行「伊東」下車 東海バス「十足」行で「下八代田」下車 徒歩1時間
日本城郭大系/新人物往来社・静岡の山城ベスト50を歩く
2012/01/06