別 名
所在地 静岡県熱海市網代
築城者 聞間七郎太夫
築城年 南北朝時代
廃城年
現 状 教安寺
遺 構 石積
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 網代城の歴史はかなり伝説めいている。南北朝時代に網代城を築いた聞間七郎太夫は九州の菊池氏出身であり、北畠親房とともに伊勢の大湊から出帆して奥州へ向かう途中で暴風に遭い遠江へ流れ着き、陸路で伊豆の伊東氏を訪ねて網代を領有したと伝わっている。伊東氏がどういった経緯で聞間主従を迎えたのか興味が湧いてくる話である。戦国時代には岡本善左ェ門が城主となり安房から海を渡り攻め寄せた里見氏の軍勢から城を守り抜いたという伝承がある。
 網代駅からそれほど遠くない教安寺のある谷戸が網代城跡とされ、境内へと続く石段の脇に石碑が建っていた。何もないだろうと思っていたので石碑の存在がとても嬉しかったことを覚えている。
 網代城を訪ねた日は幼なじみの連中と温泉旅行をしたときだった。待ち合わせ場所の稲取温泉へ向かう途中で網代駅で降りてみた。磯の香りがする街並みを歩いていたときに観光案内の看板があり網代城の名前を見つけた。城跡とされる教安寺は三方を山で囲まれた谷戸で武士の居館らしい雰囲気を残している。静岡県の城館調査では石積みが残るとされている。その場所がどこかわからなかったが、城郭図鑑をご覧になった地元の方からメールを頂き、教安寺から奥へ進み、道なき道をたどった山腹と山の稜線の間の斜面に石積みがあることを教えて頂いた。伊豆は南国なので藪に覆われている公算が高いが、遺構が残っているというのは思いがけないことだったので、本当にありがたい情報だと思った。
JR伊東線「網代」下車 徒歩20分
静岡県の中世城館
2002/09/21