|
|
別 名 |
牧野原城・牧野城・金谷城・扇城 |
所在地 |
静岡県島田市菊川 |
築城者 |
武田勝頼 |
築城年 |
天正元年(1573) |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・石積・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
国指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
|
|
|
諏訪原城は遠江支配の拠点として天正元年(1573)に武田勝頼が馬場信春に築かせたという。巨大な丸馬出しと三日月堀の存在から従来は武田氏による築城の見本のような城と言われてきたが、武田氏時代の規模はもっと小さなものであり、天正3年(1575)に徳川家康が諏訪原城を攻め落とし、大改修を加えた時代の遺構が大半であるという説が大勢を占めるようになってきた。少しがっかりするが事実はそうなのかもしれない。
接収された諏訪原城には松平家忠が配置され、それからは毎年のように普請が施されて牧野城と称されたらしい。家忠は筆まめな人で彼が書き残した家忠日記のおかげで我々は、当時の家康の生き生きとした動向を知ることができる。天正18年(1590)の小田原の役が終わり家康が関東へ移封されると諏訪原城は廃城となった。 |
|
|
|
|
|
|
旧東海道の石畳 |
|
大手郭 空堀 |
|
今福浄閑戦死地の碑 |
|
|
|
|
|
|
三の郭 土橋 |
|
三の郭 空堀 |
|
三の郭 土橋 |
|
|
|
|
|
|
馬場跡 |
|
三の郭 三日月堀 |
|
三の郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 空堀 |
|
二の郭 |
|
二の郭 馬出 |
|
|
|
|
|
|
主郭 空堀 |
|
主郭 土橋 |
|
主郭 土塁 |
|
|
|
|
|
|
天守台 |
|
主郭 石積 |
|
井戸跡 |
|
|
最初に訪れたのは高校時代の旧友と一緒のときだった。青春18きっぷで東京駅から普通列車を乗り継いで訪れたが、冬晴れの寒い日で帰宅してからは喉をやられてしばらく声が出なかった。二度目も正月の晴天だったが、それほど寒さはなかったと記憶している。
静岡県の城らしく茶畑になっていたが、国の史跡となり発掘調査が進み少しずつ整備されてきた。昔はなかった真新しい案内板が設置され、密林のようだった堀底も樹木が伐採されて見やすくなった。諏訪原城にいると自分が小さくなったような錯覚を覚えるぐらいに巨大な遺構が続くが、このような経験ができる城跡はそれほど多くないと思うし、地形図でもその巨大な堀がはっきりとわかる。
外堀に構えられた丸馬出と三日月堀が素晴らしいの一語に尽きる。堡塁という言葉を具現化したような姿は戦国時代の戦い方を体感できるようだった。一面が茶畑にされたおかげで土塁などは低く削られているようだが、土塁の基底部の幅は立派だった。自分が訪れたあとも整備が進んでいるようなので今はさらに見応えが感じられるようになっているものと思う。 |
|
|
JR東海道本線「金谷」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・ふるさと古城の旅/海馬出版・静岡の山城ベスト50を歩く/サンライズ出版 |
|
|
|
2006/01/07・2012/01/02 |
|
|
|