|
|
別 名 |
松下城 |
所在地 |
静岡県菊川市西方 |
築城者 |
堀田正法 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
麓の正法寺を訪ねてみたが堀田城についての歴史はわからなかった。寺の名前にもなっている堀田正法が築いたことは確かだが、松下喜兵衛が城主だったという伝承が残り実際に松下城という簡素な看板がぶら下がっていた。松下喜兵衛と言えば木下藤吉郎が最初に武家奉公したときの主人である。松下氏の居城は遠江頭陀寺城なので堀田城とは距離に隔たりがあるが、一時的に居城とした可能性もないとは言えない。 |
|
|
|
|
|
|
堀田城 |
|
南尾根先端の郭 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
堀切 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
二重堀切 |
|
虎口 |
|
主郭跡 |
|
|
諏訪原城を楽しんだあとは菊川駅へ向かった。駅から少し歩いてあまり知名度が高くない堀田城へ訪れることにした。まったく事前の知識は持たずに訪れた堀田城だが驚くぐらい遺構がよく残っていた。予備知識を持たずに訪れた城で意外な発見があると嬉しい。規模は小さいが細い尾根にいくつもの堀切が穿たれているのが印象的だった。
あまりよく覚えていないが正法寺から少し回り込んだところに道があったと思う。四方に延びる尾根の真ん中から東が堀田城であり明確な道を進んでいった。そこからは堀切の連続で欣喜雀躍しながら歩いたものだった。長野県や新潟県の山城のような巨大で鋭角な堀切ではないものの尾根をこれでもかと断ち切る遺構には驚かされた。郭は狭隘で小屋掛けするのも難しいように感じたが、それが堀田城の築城思想の表れなのだと思う。とにかくこの予想外の遺構に満ち足りた気持ちになれた。 |
|
|
JR東海道本線「菊川」下車 徒歩10分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2012/01/02 |
|
|
|