別 名
所在地 静岡県浜松市中区元城町
築城者 徳川家康
築城年 元亀元年(1570)
廃城年 明治元年(1868)
現 状 浜松城公園
遺 構 郭・石垣
移築建造物
再建建造物 櫓・門
史跡指定 浜松市指定史跡
評 価
 浜松城の前身は永正年間(1504〜1520)に今川貞相が築いた引馬城である。飯尾連竜が城主のときに桶狭間の戦いが起こり連竜は今川氏真に謀叛の嫌疑をかけられて殺された。動揺する引馬城は徳川家康に攻略され元亀元年(1570)に家康は武田信玄に備えるため居城を岡崎城から浜松城へと移した。
 元亀3年(1573)に家康が恐れた武田信玄が西上作戦を開始した。信玄は浜松城を無視するかのように軍を進めたが、家康はこれに怒り城外へ出て武田軍を迎え撃つが圧倒的な強さの前に敗れ浜松城へ逃げ戻った。敗走する家康は討死寸前となったが家臣たちの奮戦で九死に一生を得ている。多くの家臣が家康を守るために討死しており古戦場の周辺には彼らの慰霊碑がいくつかあった。家康が関東へ移封されると豊臣秀吉の家臣堀尾吉晴が浜松城主となる。関ヶ原の戦いには嫡男の堀尾忠氏が出陣し戦後は出雲へ移封となり松江城を築いた。江戸時代は一貫して譜代大名の居城となり、幕閣に取り立てられた大名を多く輩出したことから出世城と呼ばれた。
徳川家康像 本丸跡の石垣 本丸跡の石垣
本丸跡の石垣 本丸跡の石垣 本丸跡の石垣
本丸跡の井戸 天守 三方ヶ原古戦場資料館
 1月の寒い日に高校時代の旧友と浜松へ訪れた。諏訪原城と掛川城を見て最後に立ち寄ったのが浜松城だった。日が傾きかけて日影に立つと凍えるぐらい寒かった。このときに喉をやられてしまい帰京してから数日ほど声が出なかった。
 浜松城は本丸の石垣と復興天守しか見ていない。今は城門が復元されたが当時はそれぐらいしか見るべきものがなかった。石垣を眺めたあとは三方ヶ原古戦場を訪ね資料館の人と長話をしたのを覚えている。ちょうど居合わせた地元のお婆さんが一緒でとても歴史に詳しい人だった。浜松城の復興天守は堀尾吉晴の松江城を模倣したのではないかという持論を語ってくれた。
JR東海道新幹線・東海道本線「浜松」下車 遠鉄バス「半田山中」行で「浜松城公園入口」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・ふるさと古城の旅/海馬出版
2006/01/07